ご詠歌
ひのもとに そのなもたかね たいさんじ
いくちよまでも こだからのしゅご
茨城県・城里町
県の西北部にある町で、キャッチフレーズは「人と自然が響きあいともに輝く住みよいまち」です。町内の60%を森林がしめ、美しい自然が残る静かな地域である一方、県都・水戸市に隣接する恵まれた立地にあり、発展の可能性を秘めた町です。
大山寺・山門

鐘楼堂

山号額

お大師様

おそうじ小僧さん

私たちの心の塵(ちり)を掃き清めています。
乾闥婆王尊堂

乾闥婆王尊堂(けんだつ ばおうそんどう)は、見たとおりの木造平屋銅板葺の風格と気品に満ちた見事な建物です。
見どころと道の駅
粟野春慶塗

あわの しゅんけいぬり
粟野春慶塗は、岐阜の飛騨春慶・秋田の能代春慶とともに、日本三春慶の一つに数えられる伝統の漆工芸だそうです。残念ながら、実物を目にする機会に恵まれませんでした。
つくられるものは、重箱、盆、弁当箱、硯箱などの生活用具などがあるそうです。
道の駅・特産品直売センターかつら

店内からは、清流・那珂川の景勝が望めます。
赤ネギ
